産後の抜け毛は帝王切開と普通分娩とでは違いはあるの⁉【口コミあり】
産後の抜け毛は多くの女性が経験するようです。産後の抜け毛は帝王切開と普通分娩では違いがあるという噂があるのですがどうでしょう?普通分娩、帝王切開で出産した女性の口コミや体験談から、産後の抜け毛は帝王切開の方が少ないか、多いかなどを調査します。
目次
産後の抜け毛は帝王切開と普通分娩とでは違いはあるか
赤ちゃんの産み方には普通分娩のほかに帝王切開があります。どちらで産んでも産後の抜け毛があるようですが、帝王切開で産んだ方が普通分娩よりも抜け毛が多いという噂があります。少ないという人もいるようで、帝王切開と普通分娩では抜け毛の違いがあるのでしょうか。

産後の抜け毛で悩む女性は多く、出産後の7割の女性が抜け毛で悩んだというデータがあります。症状も人によって異なります。「1人目よりも2人目の方が抜け毛が多い」「産後半年で抜け毛が悪化した」など、いろいろのようです。産後の抜け毛を調査します。
産後の抜け毛はどうしてなるの、原因は?
多くの女性が出産後に悩む「産後の抜け毛」は分娩後脱毛症、出産後脱毛症などとも言われています。出産後、抜け毛はなくても髪がパサパサ、ツヤがないというような症状の人もいるようです。どうして産後の抜け毛は増えるのでしょう?まずはそのメカニズムを見ていきましょう。
産後の抜け毛の原因は?
妊娠すると女性ホルモンのエストロゲン、プロゲステロンの分泌量が増えるようになります。妊娠を継続させるために働く2つのホルモンで、出産まで増えるので、妊娠中は髪の毛は太く成長し、抜け毛は少なくなります。

出産後、2つのホルモンは急激に減少します。産後は母乳を作るためのホルモンが分泌されます。女性ホルモンが減少し、抜け毛が一気に増えるのが産後の抜け毛です。抜け毛はそのままにしておいても、女性ホルモンのバランスが落ち着けば自然に治ります。
産後いつ抜け毛が増える
産後早くから抜け毛が始まる人もいますが、一番悪化するのは産後3ケ月~半年までという人が多いようです。産後1年ほどすればホルモンバランスが落ち着いて、健康な髪が増えてくるようです。
高齢出産でも若い人でも関係なく産後の抜け毛はあります。なかには出産後、1年以上も症状が治らず、悪化して薄毛になる人もいます。早めにケアをしていきたいですね。
帝王切開と普通分娩では産後抜け毛に差ができる?
帝王切開と普通分娩はどう違うのでしょうか?生まれ方やお母さんの体の負担は違っていても、どちらも出産するのは同じですね。まずは2つの違いを見ていきましょう。
- 普通分娩 自然分娩ともいいますが、母親の産道を通り赤ちゃんが生まれる出産です。医療行為なく生むことを広く言います
- 帝王切開 手術によって胎児を取り出す出産方法です。赤ちゃんか母親に何か問題があった場合、必要に応じて行われる手術です
帝王切開は体の回復に時間がかかる?
帝王切開は手術で子宮を切開しますから、体のダメージは大きいです。疲労や痛みから体はストレスを感じます。帝王切開で産んだ場合「傷がいたい」「体が回復しない」という悩みをもつお母さんも多いようです。

普通分娩でも、元気が戻らない女性もいます。子供を産むことは体の負担がとても大きいですね。そこに抜け毛が加わりますから、精神的な負担はさらに増えます。
産後の抜け毛が長引くのは?
産後の抜け毛が悪化したり、長引くのは帝王切開でも普通分娩でも原因があるようです。出産後は育児や家事が忙しくなります。2人目、3人目ともなれば上の子の世話もあります。初めての子供ではストレスと緊張がありますね。
産後の抜け毛が悪化したり、長引くには原因があります。
栄養不足 | 育児に追われ食事がとれない、授乳中で母乳に栄養を取られる |
睡眠不足 | まとまった睡眠はとれない時期が続く |
ストレス | 慣れない育児や子育ての不安、イライラがある |
脱毛症 | 円形脱毛症など、ほかの脱毛症の可能性がある |
帝王切開での出産の方が抜け毛が増えるって本当?
普通分娩は女性ホルモンの影響を大きく受けますが、帝王切開はホルモンバランスの影響を受けませんね。でも帝王切開をすると、産後の抜け毛が増えるという噂があります。これはどうしてでしょう?

結論から言うと、産後の抜け毛は、普通分娩でも帝王切開でもあります。子供を出産したら女性ホルモンの分泌が変わるのは同じですね。でも、帝王切開が多いと言われるのにはいくつかの要因があるようです。
帝王切開は高齢の女性に多い
普通分娩を望んでいても、体の負担が大きい、危険と判断された場合は帝王切開に変更されます。高齢出産の方が帝王切開になる確率は上がります。子宮の機能も低くなるので、帝王切開の割合が増えます。このため高齢の場合の方が、産後の抜け毛が多いようです。
年齢が高いほど女性ホルモンは少なくなります。帝王切開で出産後、女性ホルモンの分泌が少なく、産後の抜け毛の期間が長くなることも考えられます。
帝王切開は体に負担がある
帝王切開で産んだ後「元気がなかなか戻らない」という女性は多いです。痛みや疲労のストレスが抜け毛を増やしたり、治る期間が遅くなることがあるようです。普通分娩でも産後、元気が戻らないという人がいます。体が不調になると抜け毛の治りは遅くなるようです。
帝王切開の麻酔が関係する?
帝王切開の時の麻酔の副作用で、抜け毛が増えるという噂もあるそうです。これは間違いです。麻酔の副作用で抜け毛が増えるとしたら、あらゆる手術をした人の抜け毛が増えてしまいますね。
出産と抜け毛の関係の噂はいろいろあるようです。あまり振り回されないようにすることが大切です。産後の抜け毛で悩む女性たちの体験談、口コミを見て参考にしていきましょう。
帝王切開、普通分娩での産後、抜け毛の口コミは?
産後の抜け毛に関する口コミは多くあります。産後の抜け毛で悩んでいる口コミや、対処方法などさまざまです。また「自然に治ります、安心してください」という励ましの口コミなど、参考になる体験談も多くあります。
産後の抜け毛がはじまった…
— みい🌸3m (@rn_09mama) December 31, 2017
ただでさえ量少ない&細いのに…
早くおわってくれ😭
普通分娩、帝王切開にかかわる抜け毛の口コミを紹介します。どっちでもやはり、抜け毛が増える体験談がありますね。女性ホルモンの変化によって体にはいろいろな変化がありそうです。
- 2人目も普通分娩で出産しました、1人目よりも抜け毛が多いです。母体が年齢を重ねたから抜け毛が増えるのですか?栄養不足、疲れなども関係している気がします
- 帝王切開で出産したので、抜け毛は少ないと聞いていたのですが、産後3ケ月からごっそり抜け毛が増えました。みんなあるそうです
- 帝王切開で産後、1ケ月は痛いし、つらいし大変でした。落ち着いてきた4ケ月から抜け毛です
- 帝王切開で出産し、抜け毛はあまりありませんでしたが頭皮が臭くなりました
- 普通分娩で産み、産後の抜け毛もひどかったですが、顔のハリもなくなったような。頭皮も顔も乾燥して潤いがありません
- 産後しっかり抜け毛を経験しました。産後8ケ月で元に戻りました
このほかにも、産後の抜け毛に関しては、さまざまな悩みや噂があります。
- 男の子の出産の方が抜け毛が多いと聞きましたが、女の子を出産した人でも抜け毛が増えると言っていました。迷信ですかねえ
- 産後1年しても出産前の髪のボリュームには戻らない人が多いみたい。育児疲れからか、抜け毛の悪化は恐るべしです
- 産後の抜け毛が義母との関係で悪化しそうです。いろんな産後の抜け毛の体験談を読んで乗り越えます
- 産後、母乳ではなくミルクにすると抜け毛が悪化しないと聞きました。本当でしょうか?
最近抜け毛がハンパない('A`) 産後は抜けるって聞いてたけど、産後すぐだと思ってて「私は帝王切開だったから抜け毛はないのか〜(^ω^)」って安心てたのにwww色々調べたら産後3ヶ月〜抜け始める人が多いのね(^_^;)
— ともも。 (@alilybell_) September 26, 2012
帝王切開でも普通分娩でも抜け毛が増えるという噂がありますし、赤ちゃんが男の子か女の子かによっても抜け毛が違うという噂があったりと、いろいろな話や体験談があります。
産後の抜け毛が多い時の対策は何?
産後の抜け毛は自然に治ることが多いです。でも、抜け毛は気になりますよね。少しでも症状が悪化しないよう、頭皮ケアとともに生活習慣も見直していきましょう。抜け毛の悪化は生活の中にある場合があります。
バランスの良い食事を摂る
子育てが忙しくても、しっかりと食事を摂らなければ乱れた女性ホルモンの安定を図ることは難しくなります。抜け毛が多いときこそ、バランスの良い食事を心がけていきましょう。

産後のママは母乳のこともありますから、特に栄養には注意したいですね。ジャンクフードなどは避け、自炊でつくった野菜やタンパク質の多い食事を摂りたいですね。抜け毛のためにも偏食は止めましょう。
睡眠をとる
産後、女性の体は大きなダメージを受けています。睡眠を十分にとることで修復されていきます。とはいえ、小さな赤ちゃんがいますから睡眠不足になりがちです。母親の体と抜け毛対策のために、少しづつでも睡眠をとるようにしていきましょう。
ストレスをためない
ストレスをためると、産後の抜け毛が悪化することが考えられます。頭皮の血行が悪くなり、抜け毛が増えるからです。子育てや家族のストレスなどをためこまないようにしていきましょう。
抜け毛が多いことも産後のストレスの原因です。「このまま抜け毛が増えて、ハゲたらどうしよう」と考えてしまいます。多くの女性が同じ体験談を披露しています。ママ同士、情報を交換したりして発散していきましょう。
産後の抜け毛には育毛剤で対策を
産後の抜け毛は帝王切開でも、普通分娩でも起こります。でも、育毛剤などで対策をしていけば、軽くすむことも考えられます。産後の抜け毛が始まる前から頭皮の環境を良くしておくと違うようです。

シャンプー剤をやさしい成分のものに変えたり、女性専用の育毛剤で抜け毛対策をしておくことも大切です。育児で忙しい時ですが、少しの工夫で抜け毛は変わります。頭皮対策を始めていきましょう。
産後の抜け毛におすすめはベルタ
ベルタは女性の薄毛に対応した育毛剤で、産後の抜け毛に効果が期待できます。ベルタの成分には、厚生労働省が産後の抜け毛に効果があると認めているものがあります。無添加、無香料なので、妊娠中から出産、授乳中も使える育毛剤です。薄毛に悩むママがベルタで抜け毛が減った体験談を披露しています。
ベルタの購入は公式サイトからの定期便がお得です。初回限定で50%オフの3980円で始められるのも人気です。まずは自分の抜け毛に合うのかを試してみるのがいいですね。全額返金保証もついています。