プロペシアでハゲが悪化することってあるの?10年使っても大丈夫?
プロペシアでハゲや薄毛が悪化することがあるのでしょうか。プロペシアやザガーロで薬の耐性がつくという噂もあるようですが、10年の長期服用にも耐えられるのでしょうか。プロペシアで悪化したときの対処法、副作用のリスクが少ない対策法についてもご紹介します。
目次
プロペシアで悪化することはあるのか検証!
プロペシアは男性型脱毛症(AGA)の原因である、男性ホルモンDHT産生を抑える薬です。AGAの直接の原因を抑えるので、効果的に薄毛の進行を抑えることができ、世界中で利用されている治療薬です。プロペシアで高い効果を得られている人も多数いるようです。
安全性の高い育毛対策なら上記のチャップアップがおすすめされていますが、AGAの原因を直接抑えるプロペシアの効果には大いに期待できそうです。しかしプロペシアを服用しているのに薄毛が進行したり、プロペシアで効果が得られていたのに長期服用で耐性ができ、薄毛が以前より悪化したという声もあるようです。
プロペシアの服用でハゲが悪化したり、効果がだんだん得られなくなってしまうことがあるのでしょうか。プロペシアによる悪化はあるのか、また悪化することもあるのならどのような対策をするべきか調査してみました。
プロペシアで悪化したという人はいるの?
プロペシアは国内の臨床試験において、98%の人で薄毛進行を抑えるのに効果があったと報告されています。ところが実際にプロペシアを服用して薄毛の進行や悪化が見られたという声もあるようです。病院で処方されたプロペシアを服用しているのに、AGAが悪化しているというツイートもありました。
AGA悪化してる、プロペシアは本当に説明通りの効力を発揮しているのか?説明通りなら悪化することは100%あり得ないことなんだがね。今日病院行くから問い詰めてみよう。
— trailblazer (@ikuxy) May 14, 2012
プロペシアで効果を得られていたのに、長期にわたって服用していたら薄毛が悪化してきたという声もあるようです。3年の服用でプロペシアが効かなくなってきたという内容のツイートもありました。
なんかますます禿げるねぇ。プロペシア効かなくなってしまった。耐性ってヤツ?まぁ、3年髪を延長できたと喜ぶべきなんだろうね。
— さがっつあんよー (@motchinn_dada) March 9, 2016
中には6年のプロペシア服用で薄毛が悪化してきたというツイートもありました。薬を長期にわたって服用していると耐性ができるとも言われていますが、プロペシアの耐性によるものなのでしょうか。
プロペシア(フェナステリド)飲み続け6年いよいよ効かなくなってきたぽい。抜け毛すごく前髪が散らかる。
— 黒田 篤 (@kurojimny) November 30, 2017
プロペシアの服用による薄毛の悪化には、最初から効かず薄毛が悪化する例と、効果が得られていたのに後から悪化する例の、2つのパターンがあるようです。
プロペシアによる悪化は初期脱毛が原因?
プロペシアを服用開始したばかりで抜け毛が増えたり、薄毛が悪化したと感じたら、それは「初期脱毛」が原因なのかもしれません。
プロペシアの初期脱毛は副作用ではない?
プロペシアの服用開始直後は、抜け毛が増える初期脱毛が起きることがあります。プロペシアの製造元であるMSD社は、プロペシアには初期脱毛の副作用はないとの見解を示しているようです。しかし中にはプロペシアの服用開始直後に抜け毛・薄毛の症状が悪化する人もいるようです。髪がスカスカになったと心配しているツイートも見かけられました。
今日は朝から皮膚科へ🏥薄毛を気にして治療始めたんだけど、プロペシアを飲み始めて1週間後くらいから今までの3倍くらいの勢いで髪が抜ける😭💔調べたら健康なヘアサイクルに戻るための初期脱毛があるみたいだけど…1ヶ月経った今、スカスカなんですが大丈夫なのか(/´△`\)
— Mr.C (@ctrl_home) April 15, 2017
上記のツイートにもあるように、初期脱毛は男性ホルモンの影響で乱れていたヘアサイクルが、正常な状態になろうとする過程で起きる現象とされています。正常なヘアサイクルに戻ることで毛根で新たに生まれた髪の毛が古い髪の毛を押し出し、一時的に抜け毛が増えるそうです。
<初期脱毛の特徴>
- 薄毛治療開始初期(2週間~1ヶ月頃)に抜け毛がひどくなる
- 初期脱毛は2週間~1ヶ月続く
- 初期脱毛の開始時期・期間、抜け毛の程度には個人差がある
- 初期脱毛は誰でも起きるわけではない
プロペシア初期の抜け毛悪化は治まるの?
プロペシアによる初期脱毛はやがて治まります。最初はあまりに抜け毛がひどくてショックを受ける人も少なくないようですが、やがてプロペシアの効果が現れ始め、服用前より抜け毛の本数が少なくなっていくという過程をたどるのが一般的なのだそうです。プロペシアとミノキシジルの併用で激しい初期脱毛を経験したという内容のツイートもありました。初期脱毛の後は、無事に髪が増えてきたようです。
アラフォーになって、髪の毛が薄くなってきたので、プロペシアとミノキシジルの組み合わせでここ一ヶ月半ほど処方したんだけど、当初一ヶ月位で俗にいわれる初期脱毛が激しく、後悔してたら、今度はこんなに復活するのかってくらい生えてきて、細工してるのかって言われたよ…
— まーりん (@Marlin_fund) October 26, 2013
ミノキシジルは外用薬、内服薬にかかわらず、初期脱毛があることが認められています。ミノキシジルは特に毛包の活性化作用が強いため、プロペシアより初期脱毛が起きる可能性が高いでしょう。
プロペシアでハゲ悪化は耐性が原因?10年以上効果は続く?
プロペシアの服用を考えている人にとって今の薄毛を悪化させないことも重要ですが、今後10年、あるいはそれ以上先も薄毛の進行が止まってくれないと困るでしょう。プロペシアを飲んで耐性ができたという噂もあるようですが、プロペシアで耐性ができて、本当に薬が効かなくなってしまうのでしょうか。
プロペシアは長期服用しても耐性はつかない?
何年もプロペシアを服用していたら、効果が薄くなってきたという声もありますが、長期に渡ってプロペシアを服用し、良い効果を得られている人も多数いるようです。ご主人が8年プロペシアを服用しているというツイートもありました。薬も効いてるようです。
プロペシア効きますよ。夫は8年くらい飲んでます
— キャデリーヌ (@sudachi1007) February 16, 2017
プロペシアの効果は10年は続く?
海外の研究でも、プロペシアで10年薄毛の進行防止、あるいは改善に、86%の人が効果を得られているという報告もあります。プロペシアで10年は薬の耐性はできないと考えられるでしょう。10年近くあるいはそれ以上服用しているという人の口コミも多くあるようです。
もう10年くらいプロペシア飲んでるんですが自由診療だからあまりにも高くてw 生えてしまえば毎日飲まなくても髪の毛そんなに減っていかないので2~3日に1錠にしてたんですが、ヤッパリ少しずつ減ってく(^^;) 中身があまり変わらないはずなら本物と交互に飲んでみようかと。
— たか.@C93/3日目東W12b (@takachapi2) September 27, 2017
10年近くという長期間プロペシアを服用して、効果を得られているというツイートもありました。プロペシアの量を少なくすると薄毛が進行してしまうそうなので、薄毛の進行がプロペシアによって抑えられているということなのでしょう。しかし中にはプロペシアを長期間服用していて悪化するケースもありますが、この悪化はプロペシアの長期服用による耐性ではない可能性があります。
プロペシア服用で悪化する可能性もあるのか?
プロペシアの効果には個人差もあります。すぐに効果が現れるという人もいれば1年服用して改善が見られなくても2年服用して効果が得られる人もいます。プロペシアの効果は半年経たないとわかりませんので、効果が得られるまで待つ必要があります。プロペシアでもDHTの量が抑えられない場合は別の薬で対策が必要かもしれません。医師への相談が必要です。

またAGAの原因である男性ホルモンDHT以外の薄毛の原因があれば、プロペシアを服用していても薄毛が悪化する可能性が高くなるでしょう。
ハゲたくないからプロペシア飲んでるのに喫煙をやめない人を見ると意味が分からなくて笑えるよ。
— ひとりみ (@Dddddddddookk) January 9, 2016
喫煙はハゲを悪化させるからね…
上記のツイートにもありますが、喫煙やアルコールの飲み過ぎ、睡眠不足や栄養バランスの悪い食事など、日頃の生活習慣が薄毛の要因となっている可能性もあります。またストレスも薄毛の原因になります。頭皮環境の悪化で、抜け毛が増えることもあるでしょう。シャンプーなどのヘアケアも原因になることがあります。頭皮炎症を悪化させて脱毛症になることもあります。
使った薬まとめ
— ぽんきち (@suisse_credit) July 13, 2015
・プロペシア…効果はある、服用後気のせいか2ヶ月で実感。高い、安心、病院でくれる
・エフペシア…安い、プロペシアと成分は同じ。が、服用したけど悪化した。半年で服用やめ
・ZING…シンガポールから輸入、亜鉛。コスパがいい
海外製のインド版プロペシアである、エフペシアを服用して悪化したという口コミも見かけられました。海外では医薬品の偽物、粗悪品も多く出回っていると言われていますので、あまりおすすめされていません。
プロペシアを服用していれば必ずしも誰でも薄毛が改善するとは限りません。薄毛の原因に思い当たることがあれば、改善できるところは改善した方が良いでしょう。
<プロペシアを服用しても悪化する原因>
- プロペシアではDHTが抑えられない
- 生活習慣
- ストレス
- 頭皮環境の悪化
- 偽物や粗悪品のプロペシア(フィナステリド)
悪化はプロペシアの副作用か?
プロペシア自体が悪化の元凶になっている可能性は0とも言えないかもしれません。プロペシアに脱毛の副作用はありませんが(ザガーロでは報告されています)、気になるツイートもありました。ホルモンバランスの乱れも円形脱毛症の要因となることがあり、長年服用しているプロペシアの影響かもしれないということです。
医者に円形脱毛はホルモンバランスの乱れが原因でなる人がいるって言われた。プロペシアの服用でホルモンバランスが乱れ円形脱毛になってしまった可能性もかなり高いかも。なんせ7年も毎日飲んでるのだから
— ハゲ太 (@hageta2323) July 27, 2013
プロペシアにはさまざまな副作用がありますが、DHTやその他のホルモンへの影響が副作用に関わっていると言われています。免疫疾患の一種である円形脱毛症の発症に、何らかの形で関与している可能性があるかもしれません。
プロペシアで悪化するのを防ぐ対策とは?
プロペシアを服用しているのに悪化したという人、あるいは悪化を防ぐには、以下の対策を行ってみると良いでしょう。
<プロペシアで悪化したときの対策法>
- 生活習慣の改善(栄養バランスの良い食事、十分な睡眠、喫煙や飲み過ぎを控えるなど)
- ストレスを溜めない
- 質の良いシャンプーを使う
- 育毛剤を使う
- 発毛剤を使う
- 医師に相談してみる(個人輸入はNG)
生活習慣やストレスは、薬の治療効果を損なう原因になります。思い当たる人は規則正しい健康的な生活、自分に合ったストレス解消を試してみましょう。皮脂が多い、あるいは乾燥しているなど、頭皮環境があまり良くないと感じる人は、質の良いシャンプーや育毛剤を使ってみるのもおすすめです。
プロペシアからザガーロへの切り替えはクリニックに相談!
プロペシアでは効果が得られない場合、さらに強力にDHTを抑えるザガーロという薬に切り替えるという手段もあります。個人差もありますが、ザガーロに切り替えて良い効果を得られたという人もいるそうです。ただしザガーロはプロペシアよりは価格が高くなり、1ヶ月分1万円程度かかることも多いです。
だからといって海外版のザガーロを個人輸入で購入するのはおすすめできません。プロペシア同様副作用のある薬ですので、医師の処方が必要です。
全国に展開している「AGAスキンクリニック」ならザガーロが初回4,800円(2回目以降8,200円~)と薬代がかなりお手頃になっています。他にもオリジナル発毛治療薬やDr'sメソ治療なども行っています。無料のカウンセリングもしていますので、興味のある方はお近くのAGAスキンクリニックに相談に行ってみてはいかがでしょうか。
【まとめ】プロペシアを服用して悪化することもある?
プロペシア服用開始すぐに、初期脱毛で一時的に抜け毛が悪化する人もいるようです。初期脱毛は正常なヘアサイクルに戻るときに起きる好転反応のようなものです。プロペシアの効果はゆっくりと現れますので、医師の指示を守り半年は服用を続けましょう。プロペシアを10年という長期間服用して良い効果を得られている人も多数います。

しかし男性ホルモン以外の原因が、薄毛を招くこともあります。プロペシアの効き目が弱くなってきたと感じたら医師に相談したり、プロペシア以外の対策も併せて行うのが良いでしょう。できれば安心して長く続けられる薄毛対策が良いですよね。
副作用のリスクが少ない薄毛対策ならコチラ!
プロペシア以外の薄毛対策に他の医薬品を使うという手段もありますが、安全性の高い薬用育毛剤と併用すれば副作用のリスクも高まりません。すでに冒頭でもご紹介しましたが、数ある育毛剤の中でも特に「チャップアップ」はおすすめです。AGA関連医師からも品質の高い育毛剤と評価されており、厳しい安全性検査もクリアしているので安心してお使いいただけます。
チャップアップには育毛・発毛促進成分や頭皮の炎症を抑える成分、頭皮環境を整える成分、さらには脱毛ホルモンの産生を抑える成分まで配合されています。チャップアップ&マッサージで頭皮の血行を促進、ハリ・コシのある髪へと導いてくれます。多面的なアプローチで薄毛改善に導くチャップアップで、安心して長く続けられる薄毛対策を始めてみてはいかがでしょうか。