プロペシアで癌になる!?副作用で前立腺癌や胃癌を発症するってほんと!?
AGAの治療に使われるプロペシアというお薬は、ネット上で前立腺癌や胃癌になるという噂があります。実際の所どうなのか気になりますよね。プロペシアと癌との関係について、真相を調べてみました。正しい知識をつけて、後悔のないお薬選びをしましょう。
目次
プロペシアの副作用で癌発症!?真相に迫る!

男性型脱毛症(AGA)でよく使用され、かなり効果のある服用タイプの薬、プロペシアを使用したことがありますか?現在、プロペシアの副作用で癌になるという噂が、世間に出回っています。
プロペシアは、飲むのをやめていまうと、AGAは進みだしてしまい、効果を求めるのであれば、飲み続けなければならない薬です。しかし、副作用に癌になると噂でも聞いてしまったら、プロペシアを飲み続けるのが不安でいっぱいになり、それがストレスになってしまうこともあります。
その噂をどう受け取り、最終的に飲みつづけるか、薬を変える、もしくはやめるかは、本人次第です。けれど、その前に、その噂の真相を知ってからでも遅くはありません。どういった理由でそのような話が出てきたのか、本当に副作用として癌になるリスクがあるのか、調べてみました。
プロペシアと癌のかかわりを知り、自分で納得してから、決断をするようにしましょう。
プロペシアの副作用が心配な人にオススメの育毛剤はこれ!
7,400円
ハゲけん編集部おすすめの育毛剤
AGA関連医師の人気No1の育毛剤
100%無添加・無香料で副作用が安心
業界最大級83種類の成分配合
全額無期限返金保証付き
プロペシアの副作用が心配な人にオススメの育毛剤はチャップアップです!チャップアップは40種類以上の植物成分から構成されていて副作用がないと噂されています。その上効果は確かだ、という声もあるので試してみてはいかがでしょうか?
まずプロペシアとは
プロペシアとは、もともと前立腺肥大症の治療薬として使われてきました。そして、その治療中に発毛の効果も発見され、男性型脱毛症(AGA)の治療にも有効なのではと開発が進みました。
そして、米国医薬品メーカーのメルク社が開発し、世界初の男性型脱毛症(AGA)の治療で使われる飲み薬となりました。世界ではすでに60ヶ国以上で使われています。
日本では、万有製薬(現在ではMSD株式会社)が、厚生労働省に許可をとり、2005年12月に発売が開始されています。
しかし、プロペシアは男性のみの薬で、女性に効果は無いです。それよりも、妊婦さんに使用すると胎児の男の子の性器に異常をきたすと言われています。また、プロペシアは皮膚からも吸収されるので、女性は触ることすら禁忌とされています。
これからプロペシアの成分や効果について説明していきます。
プロペシアの成分は?
プロペシアは「フィナステリド」というのが主な成分です。男性型脱毛症(AGA)の原因物質であると言われている、ジヒドロテストステロン(DHT)は、5α-還元酵素という変換酵素がテストステロンを変換してしまい作られます。
このフィナステリドは、この5α-還元酵素が作られるのを阻害し、原因物質であるジヒドロテストステロン(DHT)の作られる量を減らします。
そうすることによって、髪の成長期を延ばし太くしっかりした髪が生えてくるようになります。
プロペシアの効果は?
プロペシアの効果は、国内の臨床データによると、男性型脱毛症(AGA)が現状維持した人は、一年間で40%、2年間で31%、3年間で20%いました。
それだけでなく、改善した人は1年間で58%、2年間で68%、3年間で78%と、かなりの方々が効果を実感しています。
しかし、毛根から毛が生えなくなって5年以上たつと、効果が出にくいと言われています。このデータは、50歳以上は含まれていません。そうなると、年配の方ほど効果は期待できないかもしれません。
また、治りにくいと言われている前頭部も生えてきたという人も多く、今ではAGA治療には欠かせない薬です。
プロペシアを使った方々の口コミを紹介します。
口コミ
- 30をこえて、髪の毛の生え際が抜けてきていると思うようになった。これが薄毛ということかと思うに至り、プロペシアを購入した。2箱9000円程のものを3つです。半年ほどで後退しつつあった生え際が濃くなった。一番は抜け毛が激減したこと。飲むだけで楽なので続けられます。
- 櫛をつかって髪をとかすと抜け毛がひどかった。家族が髪が薄くなっていると言ってくれて、ようやく気がつきあわててプロペシアを試した。継続しないと効果がでないということは知っていたので、2ヶ月ほど効果が実感できなくてもガマンして使い続けた。半年後あたりから抜け毛がなくなった。髪の毛そのものも濃くなっていると家族にいわれて喜びも大きい。
プロペシア利用で癌になる話には諸説あり!

プロペシアの副作用によって癌になるという話が出てきていますが、その理由としては諸説あります。
一つは、プロペシアの有効成分であるフィナステリドが前立腺癌の発症を増加させる可能性があると、米国食品医薬品局によって発表があったからです。
次は、プロペシアと同じ成分の薬で、フィンペシアというものがあり、その薬に使われているコーティング材に、発癌性があると言われています。
そして、プロペシアを飲んでいたと思われる、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが胃癌になり手術をしたことにより、発癌性物質が含まれているのでは?という噂が出てきました。
などなど、プロペシアは癌の噂が諸説あります。それらを詳しく解説していきます。
プロペシアと癌の関係①フィナステリドのせいで前立腺癌に
プロペシアには、フィナステリドという成分が入っています。そのフィナステリドが悪性の前立腺癌を起こすとう噂があります。
その噂の実際のところを調べましたので、紹介します。
フィナステリドとは?
フィナステリドとは、米国医薬品メーカーのメルク社が開発した抗アンドロゲン薬です。抗アンドロゲン薬とは、男性ホルモンを抑制する効果のある薬の総称です。
先ほども出てきましたが、5α-還元酵素という変換酵素がテストステロンを変換してジヒドロテストステロン(DHT)を作り出します。
その5α-還元酵素という変換酵素を抑制する働きがあり、結果的にジヒドロテストステロン(DHT)の抑制につながります。
海外では、前立腺肥大症の治療に、フィナステリド5mgが使われていますが、日本では未承認です。
そして、AGAの治療にも効果があるということがわかり、研究が進み、AGA進行抑制効果のある0.2mgか1mgなど、フィナステリドがもっと少量になったプロペシアが開発されました。
フィナステリドの副作用として胃部不快感、性欲減退、勃起機能不全などがあると言われています。
長期利用の副作用で癌リスクが?

プロペシアの有効成分である「フィナステリド」は、前立腺肥大症の薬として使用されてきました。
そのため、前立腺癌の抑制になるのではと、研究が進められていたのですが、結果は逆効果でした。そのため米国食品医薬品局(FDA)が警告を出しました。
FDA見解
- FDAは前立腺肥大の治療薬が、前立腺の悪性腫瘍の発症するリスクを高めてさせる可能性があるとして警告表示を求めている。
大規模な臨床試験の結果、出た結論のため信憑性は高いと思われます。この警告が出たことにより、注意書きに書かれるようになりました。
しかし、この警告の対象としているのは、主に前立腺肥大症の患者に対してなのです。
わかりやすく説明すると、AGA治療で飲んでいるプロペシアに含まれているフィナステリドの量は、0.2mg〜1mgです。
しかし、この実験で使われたフィナステリドは一日に5mgを、長期に服用した時の場合です。
一日に5mgのむ可能性があるのは、前立腺肥大症の患者さんです。つまり、前立腺肥大症の患者さんが、フィナステリドを摂取することによって、前立腺癌になる可能性が高くなることが分かったということです。
また、2013年8月にこんな研究結果が発表されました。
研究結果
- 最新の試験の解析では、前立腺癌と診断されたのはフィナステリド群10.5%、プラセボ群14.9%でフィナステリド群はプラセボ群と比較し前立腺癌発症の相対リスクは30%低いということが、試験結果から示唆される。しかし高悪性度癌と診断されたのは、フィナステリド群3.5%、プラセボ群3.0%でフィナステリド群はより高く、相対的増加は約17%、つまりフィナステリドの悪性の前立腺がんになるリスクの方が高い可能性が示唆される。15年生存率は、フィナステリド群78.0%、プラセボ群78.2%であった。
フィナステリドは良性の前立腺癌には、予防効果が見られたが、悪性の高い前立腺癌になる確率が高くなるということがわかりました。
しかし、15年後たって、フィナステリドを飲んでいたからといって、他の薬と差は無く、命が短くなったりするようなことはないと言っています。
AGA治療の患者としては、リスクが全く無いとは言い切れないけれど、前立腺癌になる確率はかなり低いと言えると思われます。
医師の見解
- フィナステリドの使用と、前立腺がん特異的死亡率とにどのような因果関係があるのか、まだ解明されていません。しかしいずれにせよその作用が及ぼす影響は極めて弱いといえるでしょう。前立腺がんの定期検診をおこなう患者にフィナステリドの処方によって前立腺がんリスクを低下させる、また前立腺がん治療に関連する罹病率を低下させることは大きな意義があります。
結局のところ、フィナステリドが前立腺癌に対して、利点も欠点もあり、またその影響力も低いため、一概に悪いとは言い切れないようです。
しかし、実験で使われた薬もプロペシアではないため、どのような影響を与えるのかは、明確にはわかっていません。また、フィナステリド5mgとプロペシアの5倍の量であり、それを3年など長期使用した場合の話であるためプロペシアにどれほどのリスクがあるのかは、わかりません。
プロペシアは、根本的な治療ではありません。飲まなくなったら再びAGAは進んでしまいます。なので服用を決めたら、最低半年〜1年は飲む覚悟がないと効果は実感できません。
しかし、かなり低いかもしれませんが、癌やその他の副作用は無いとは言えません。それをどう受け止め、続けるかどうかは、プロペシアを服用している人次第です。不安でストレスになってしまっては、意味がありません。自分が納得し、後悔のない治療法を選びましょう。
プロペシアと癌の関係②フィンペシアのコーティング剤が関係
フィンペシアはプロペシアジェネリック
フィンペシアというのは、プロペシアより後に発売された薬で、ほぼ同じ成分が入っています。
プロペシアは、病院で処方されでも保険適用外のため、28錠で8000円〜10000円しますが、フィンペシアをネットで買うと、30錠で2100円くらいです。圧倒的にフィンペシアの方が安いです。
それなら、ジェネリック?と思うかもしれませんが、実は精密に言うときちんとしたジェネリックではありません。
日本で言われるジェネリックというのは、プロペシアの特許が切れた後にしか作ることができません。そしてきちんと、公認の同じ成分の薬を作り売られているのが、ジェネリックです。
しかし、フィンペシアは、プロペシアの特許が切れる前にインドのシプラ社で非公認で作られました。2005年以前は、法律がきちんとされていなかったため、非公認で作られたようです。
なぜインドでは、非公認のジェネリックが出回っているのかというと、「国境なき医師団」を知っていますか?
彼らは、主に寄付金で活動していて、紛争地域や貧しい地域に、治療費を取らずに治療をしている非営利団体です。
彼らが使う薬のうち、ほとんどがインドの非公認のジェネリック医薬品です。それはなぜかというと、特許あるメーカーの薬は高く、手が出ないためです。そのため、非公認でもインドの薬を使うしかありません。
そのため、インドでは非公認のジェネリックを取り締まるのが難しい傾向にあります。メーカーの反発もかなりありますが、国境なき医師団という世界的に大きなボランティア団体が関わっているのかと思うと、仕方のないことなのかもしれません。
そういった背景で作られたフィンペシアは、非公認ではありますが、成分はプロペシアのとほぼ同じなため、AGA治療にプロペシアと同じ効果があります。
しかし、非公認のジェネリックため、安全性に関しての保証は無いということは知っておいた方がいいです。
キノリンイエローが癌に関係?
プロペシアのとフィンペシアは、ほぼ同じ成分と言いましたが、コーティング剤が違います。
フィンペシアのコーティング剤に、「キノリンイエロー(203号)」という添加物が使われています。
日本では、薬品や化粧品の着色料として良く使われていますが、食品への安全性は証明されていないため、添加されていません。
ネット上で、キノリンイエローに発癌性があるという噂がありますが、現在、公に発癌性物質であると発表している国は一つもありません。
キノリンイエローと癌とのかかわりは、何も証明されてないため、ネット上の噂だと思われます。
しかし、キノリンイエローは子供に注意欠陥や多動性障害などの問題を起こす可能性があることが発表され、国によっては、食品への添加を自主規制するように指示を出したり、一日の摂取量の上限を大幅に下げたりなどしています。
フィンペシアのキノリンイエローの発癌性の噂が出たため、現在ではキノリンイエローは使われていないフィンペシアが発売されています。
プロペシアと癌の関係③プロペシア利用者が胃癌に

プロペシアを飲むと、胃癌になってしまうのではと、ネット上で噂になり盛り上がった原因は、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが胃癌になり手術したのが大きいと思われます。
宮迫さんはスカルプDという育毛シャンプーのCMをやっています。というのも、宮迫さんは薄毛で有名なタレントさんでした。しかし最近では薄毛でイジられることが無くなってきました。それは薄毛では無くなってきたからです。
世間では、スカルプDを使ったから髪が生えてきていたように見えていたと思います。しかし、スカルプDには、育毛剤は入っていないため、育毛することはありません。育毛しやすい頭皮の環境を整えてくれるだけのシャンプーです。
では、なぜ宮迫さんは髪が生えてきたのか考えると、病院に行って、AGAの薬を処方してもらっているのではないかという結論にいたったのだと思われます。
病院で良く処方されるのは、プロペシアです。それを、宮迫さんは飲んでいて、髪が生えたのだと思われたのだと思います。
そして、その宮迫さんが胃癌になり手術をし、また「プロペシアと癌の関係①」であった、フィナステリドが前立腺癌のリスクを高めるという話があったことにより、ネット上では、プロペシアが胃癌の原因なのではないかという、噂が広まり、現在に至っていると思われます。
これも、ネット上での噂であり、胃癌になるという証明は一切されていません。なので、プロペシアが原因で胃癌になる可能性は、ほぼ無いと思われます。
胃癌の主な原因は、喫煙や食生活、ピロリ菌などと言われています。
プロペシアの副作用についてもっと詳しく【動画あり】

プロペシアには、他にも気にすべき副作用があります。プロペシアの添付文書によると、二重盲検比較試験を8週間行い、4%の人に副作用が出たと書いてあります。
では、二重盲検比較試験とはどんな試験なのかというと、医者も被験者もどんな薬なのか、何の目的で飲む薬なのかを知らない状態で、行われる試験です。知っていると、薬の影響ではなく、精神的なイメージによって結果に誤差が出てしまいます。きちんと薬だけの影響を知るための試験です。
4%では、さほど高くないと感じるかもしれませんが、副作用は誰にでも起こる可能性があるので、飲んでから後悔しないために、知っておくことが大切です。
精力減退、勃起不全、射精障害、精液量減少
プロペシアの副作用として最も多いのが、精力減退、勃起不全、射精障害、精液量減少などの、男性機能にかかわるものです。
プロペシアが抑制する、ジヒドロテストステロン(DHT)は、男性ホルモンであり、男性生殖器にも大きくかかわるホルモンです。なので、こういった副作用が出るのも不思議ではありません。特に精力減退を感じる人が一番多いです。
勃起不全に関しては、服用をやめると、元に戻る人もいますが、極まれに、治らない人がいます。しかし、これはあまりに少数であり、プロペシアが原因であるかは、不明です。他の原因も考えられると思われます。
また、射精障害や精液量減少によって、男性側に原因のある不妊になってしまう可能性があります。
これから、子供を作ろうと考えている方は、できれば控えた方がいいのかもしれません。理由は不妊だけではありません。
前にも言いましたが、このプロペシアは、女性には禁忌です。特に気を付けなければならないのは、妊婦さんです。胎児に影響がでる可能性が極めて高いという、最高ランクの危険度という意味である「X」が付けられています。
また、皮膚から吸収される成分のため、触ることすら禁忌になっています。奥さんが妊娠し、なんらかの拍子でその薬を触ってしまうことがあるかもしれません。知らなかった。ではすまない事態になる可能性があります。
良く注意して使用するようにしましょう。

瘙痒症、蕁麻疹、発疹、血管浮腫
これらは、アレルギーによる症状なので、どんな薬にも起こります。
しかし、これらの症状が出た場合は、すぐに服用を中止し、お医者さんに相談しましょう。中止せずに二回目を飲んでしまうと、アナフィラキシーなどによるショック症状を起こして死んでしまうこともあります。
アレルギーによる症状は、2回目の方が酷い場合がほとんどです。自己判断で、飲み続けたりしないようにしましょう。
乳房圧痛、乳房肥大
男性なのに、体の女性化が起こってしまうことがあります。
前立腺肥大で使われる5㎎のフィナステリドが入っている薬を飲んでいる人が、特に出やすく、プロペシアでの発生頻度は低くいため、この副作用がどれほどのものなのかはわかっていません。
しかし乳房圧痛、乳房肥大ということは、体の女性化が起こっているという事で、痩せにくく太りやすくなる傾向があります。この薬を飲み始めて、体重が増えたという人もいます。
肝機能障害
肝機能障害とは、さまざまな原因によって、肝臓が正常に機能しなくなってしまう病気です。
また、肝機能障害は気づかないうちに、かなり進行してしまっていることが多く、初期だと自覚症状がほとんどありません。
肝臓は知らない間に、我慢を貯蓄させ、気づいた時には限界に達してしまっています。そういった臓器なので、「沈黙の臓器」とまで言われています。
症状としては、倦怠感があります。酷くなると黄疸や腹水がおこります。肝臓はプロペシアなどの薬を分解し解毒してくれる臓器なので、薬などの影響で肝機能障害を起こした場合は、「薬物性肝障害」と呼ばれます。
しかし、他の風邪薬や、アルコールなど、さまざまなものが肝臓に、影響を及ぼしているため、プロペシアが原因の一つであるとは言えるかもしれませんが、その他の原因も考えられ、今までの生活習慣によって負担が備蓄され症状がでたと言えると思われます。
その他の副作用
その他に、下痢、胃不快感など、消化器官に関する症状がでることもあります。また、極まれに抑うつ症状などがでることがありますが、プロペシアとの関連は不明です。
他の副作用として、ナインティナインの岡村隆史さんが、プロペシアを飲んだ後の実体験を語っているので、どうぞごらんください。
プロペシアの通販は癌や副作用リスクが高い?

日本で、プロペシアは医療用医薬品です。病院で先生から診断してもらってから処方してもらい入手することができる薬のことです。
しかし、ネットなどから通販で仕入れることもできます。その方が金額的にかなり安く手に入れることができます。けれど、自己判断でその薬を服用するのはおすすめできません。
AGA専門の病院に行くと、遺伝子検査やフィナステリドの感受性の検査ををしてくれると思います。その結果次第で、プロペシアが効きやすいか、もしくは、体に合う合わない、プロペシアを使えるのか、使わない方がいいのか、そういったことがわかります。
身体に合わないのに、使用したら、肝機能障害を引き起こし、最終的には肝臓癌なんてこともあり得るのです。その検査をしたうえで、プロペシアを処方してもらった方が安心、安全です。
また、日本でプロペシアを買うには、医者の処方箋なしでの許可が出ていないため、海外からの輸入になります。その場合、ネットの通販で買うプロペシアは、個人輸入代行サイトです。
その個人輸入代行サイトをおすすめできないのには2つ理由があります。
一つは、「医薬品副作用被害救済制度」というのが対象外になってしまいます。この制度は、日本で認可のある医薬品(医者が処方した薬)で副作用が出た場合、国がその副作用の医療費等を負担してくれます。
個人輸入代行サイトで入手したプロペシアで副作用が出た場合、国は何も助けてくれず、自己責任ということになります。
もう一つは、個人輸入代行サイトの薬が、偽物だったりすることもあります。また、安全性が不確実です。日本で売られているプロペシアと通販のプロペシア、同じように思うかもしれませんが、意外と違うのです。
両方同じ1㎎のフィナステリドが入っているかもしれません。しかし、それ以外の部分は、何が入っているかわかりません。日本のものは、フィナステリド以外の部分の安全も保障されていますが、通販のものは、そこに発癌性物質が入っていて胃癌などになることもありえるのです。
そこが通販の怖い所です。病院で買うのは、通院の手間や金額的にも負担に感じるかもしれません。しかし、自分の体を一番に考えるのであれば、医者に処方してもらった方がいいと思います。
結論、プロペシア(ついでにザガーロも)は気をつけるべし
上記でもご紹介したとおり、アメリカFDAは「フィナステリドによる発がん性リスクはある」としておりますし、フィナステリドに関する大規模かつ長きに渡る臨床実験で、「悪性度の高い前立腺がんを発症する」リスクを示唆する検証データがあることが分かりました。あくまでも類推の域を出ないのですが、「フィナステリドの発ガン性リスクはあり」を否定することができません。
ネットの医師の見解では「フィナステリドの発ガン性リスクは曖昧だが、気にしなくて良いだろう」というものが多いですが、正直、安心できないという方も少なくないのでは?あとは使用する・しないもこの見解をどう解釈するか?ということになりそうです。
ザガーロの発ガン性リスクは?
本題とは少しそれますが、フィナステリドではなく、デュタステリドを有効成分とする「ザガーロ」も近年AGA治療薬として注目されていますが、こちらには発ガン性リスクはないのでしょうか?調査したところ、残念ながら、まだ新薬という事情もあり、公式にはデュタステリドと発がん性リスクの関連性は不明とのこと。(ちなみにザガーロの添付文書には発ガン性リスクについての言及があります)
プロペシアで癌になるか気になる人は専門クリニックに相談!

ネット上で、プロペシアと癌にかかわりについて、様々なうわさが流れています。
何が正しくて、間違っているのかは、自分が何を信じるか、読み手と書き手の考えによって変わってしまいます。
胃癌や前立腺癌になる可能性があると言われるだけで、不安になってしまい、ネットで色々なことを調べて、自分の納得のいく答えが出せるのであれば、それでもいいと思いますが、何を信じていいのかわからなくなってしまったときは、自分が信頼できる専門家に聞くべきだと思います。
最近ではAGAの相談を無料でしてくれるクリニックもあります。
専門家は、ネットには載っていないような、実験や研究などで得た新たな新事実がすぐに入ってきます。
ネットで多様な情報を集めすぎて混乱するくらいならば、先生に直接聞いたほうが、早くはっきりとした結論が出ていいと思います。
現在プロペシアを飲んでいて、不安になってしまったのなら、かかりつけの先生に次に会ったときでも、早く知りたければ電話でもいいので、勇気を出して聞いてみましょう。
先生は快く答えてくれると思います。もしくは薬を変えるという選択肢もくれるでしょう。
不安を溜めこみ、ストレスになる前に、まずは相談から始めましょう。
【まとめ】プロペシアの副作用で前立腺癌や胃癌になるのかについて

結論から言うと、きちんと規定量のプロペシアを飲んでいれば、副作用によって、前立腺癌になる可能性は、ほぼ無いと思われます。
ただし、焦るあまり規定量以上のプロペシアを長期的に服用し続けると、前立腺癌になる可能性が高まるという発表がされています。
しかし、どんな薬も、大量に摂取すれば毒にもなり、副作用は何かしら出てきてしまいます。薬は決まっている規定量を守って服用する必要があります。
また、プロペシアによって胃癌になるという話は、明確な発表されていないようです。
プロペシアを使用している、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが胃癌になったことにより、ネットで噂になっただけなのだと思われます。
プロペシアはAGAの薬治療にはかかせません。
しかし、副作用に胃癌の可能性はほぼ無いと思われますが、前立腺癌の可能性が少しでもあると思うと不安になると思います。
クリニックに不安なことはしっかり相談して、納得して飲むようにしましょう。
副作用も安心な育毛のやり方は?
プロペシアの副作用のリスク、発ガン性リスクは看過できないものがあり、要注意ですが、その分効果も高いといわれています。本当の理想をいえば、自分のライフスタイルや健康状態を知っている専門医に処方してもらうことなのでしょうが「正直、そこまでは、、、」という人も少なくないと思います。そんな方にお勧めなのが、天然由来成分の育毛剤(副作用も安心です!)を使った、自宅での頭皮ケアです
副作用も安心・しっかり育毛のチャップアップ
AGA関連医師から圧倒的支持の育毛剤です。(ランキング1位です)天然由来成分100%無添加で、副作用も安心です。手軽にしっかりと効果的な育毛ケアを実践されたい方、まずは人気No1の育毛剤から始めてみてはいかがでしょうか?