プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなる!?それとも濃くなる?

AGA治療薬ゆえに様々な副作用も伴う可能性があるプロペシア。体毛についてのプロペシア副作用もその1つです。体毛が濃くなる・薄くなる等様々な意見が溢れていますが、実際はどうなのでしょうか?ですので、徹底調査してみました。プロペシアの副作用が気になる人、必見です。

目次

  1. プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?徹底調査
  2. そもそもプロペシアとは?
  3. プロペシアの副作用は?
  4. 初期脱毛はプロぺシアの副作用?
  5. プロペシアは体毛の濃い人に効きやすい?
  6. ではプロペシアの副作用で体毛・ヒゲは薄くなる?濃くなる?
  7. プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなると言われる理由は?
  8. 実際にプロペシアを使った人の体毛・ヒゲについての経験談
  9. プロペシア副作用で体毛・ヒゲが濃くなる薄くなる説はデマ?
  10. プロペシアで体毛・ヒゲが濃くなったと思う人の注意すべきこと
  11. プロペシアによる体毛の変化が気になる人の対策!
  12. クリニックで無料カウンセリングを受けよう!
  13. プロペシアによる体毛への副作用が心配な方におすすめの育毛剤!
  14. 動画でプロペシアの体毛への影響を学ぼう
  15. 【まとめ】プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?
  16. プロペシアの関連記事はこちら!

プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?徹底調査

ご存じプロペシアは、「育毛剤」でもあり「AGA治療薬」であるが故に様々な副作用リスクを伴います。しかも、正直どれも無視できない重篤レベルという、気難しい「AGA治療薬」プロペシアです。その中でも「体毛・ヒゲ」関連の副作用が、別の意味で気になる人が多いのではないでしょうか?

「別の意味」というのは…普通に解釈すると、頭髪含む「体毛・ヒゲ」関連の副作用(体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?)は明らかにマイナスな事象です。しかし、元から頭髪含む体毛・ヒゲが薄い事を悩んでいる人がプロペシアを服用し、「体毛・ヒゲ」の副作用で濃くなった場合は…?

プロペシアの、その「体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?」副作用リスクについて…実際に体毛・ヒゲが薄くなるのか?濃くなるのか?徹底調査してみます。…特に「体毛・ヒゲ」関連の副作用で悩んでいる人、必見です。

プロぺシアの副作用が気になる場合は

アイテム
チャップアップの画像
チャップアップ

AGAの原因を抑制する
現在売り上げNo.1の育毛剤
全額返金保証あり
 

今チャンス!初回56%OFF!

プロぺシアの副作用が気になる方は副作用の出ない育毛剤の使用を検討されるかと思います。ハゲケンでは数ある育毛剤の中でもチャップアップをおすすめしています。チャップアップは無添加のため副作用がありませんが、AGAを抑える成分や頭皮環境を改善する成分、血行を促進する成分がバランスよく配合されています。また、定期便を利用すれば育毛剤の中でも安く購入できますので育毛剤の初歩としておすすめできます。

Thumbチャップアップを半年使用した効果とは?【1ヵ月・3ヶ月の経過写真・体験談あり】

そもそもプロペシアとは?

あまりにも有名で、医療用医薬品でもありAGA治療薬でもある「プロペシア」。育毛生活が現在進行形の人なら、1度は耳にしたことはあるワードではないでしょうか?人によっては気になる「育毛剤」なのかもしれません。

「プロペシア」を紹介するサイトは多数存在しますが、そのことを踏まえたとしても「プロペシア」に関してあまりにもさまざまな情報が錯綜しています。「敵を知る為なら己を知る」ではないですが、「体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?」的副作用リスクを徹底調査するにもまずは、ネット上で散らかっている「プロペシア」の基本情報を整理する必要がありますが、いかがでしょうか?

ThumbAGA治療薬フィナステリド(プロペシア)の歴史について徹底解説!

AGA治療薬

1991年に開発がスタートし、アメリカにおいて1992年に前立腺肥大の治療薬として「プロスカー(5mg)」の商品名で認可された事象が前提にあります。

その後の「1mg」等の少容量での研究課程でAGA(男性型脱毛症)に対しての脱毛抑制効果が明らかとなり、1997年12月,アメリカ(FDA)において1mgや0.2mgなどの低用量のフィナステリドをAGA治療薬として認可されました。

「プロペシア」は、その「フィナステリド」を主成分とした数あるAGA治療薬の中でも最も有名な商品名です。日本においては2005年にAGA治療薬として厚生労働省にて認可され、同年12月にMSD株式会社から発売されました。ちなみに「プロペシア」は、現状厚生労働省から医療用医薬品認可された、唯一の「AGA治療薬」です。

有効成分は?メカニズムは?

その「フィナステリド」のメカニズムですが…。前提として、AGAの原因のひとつとされる事象から説明しなければいけません。

どの男性でも多くの「テストステロン(男性ホルモン)」を持っています。前頭部・頭頂部の毛乳頭細胞内に多く存在するといわれる「5α-リダクターゼII型」といういう還元酵素の1種が「テストステロン(男性ホルモン)」と結びつき「ジヒドロテストステロン(DHT)」と呼ばれる強力な男性ホルモンに変化します。

この「ジヒドロテストステロン(DHT)」が生み出す「タンパク質の一種(TGF-β1)」よってヘアサイクルが乱され、頭髪の発毛量より脱毛量が多くなり、薄毛・脱毛症状に。この特性そのものが「AGA(男性型脱毛症)」でもあるのです。

「フィナステリド」はこの「5α-リダクターゼII型」の働きを抑える働きがあり、「テストステロン」と結び難くする事で「ジヒドロテストステロン」への変化を抑えるメカニズムをも持っています。ヘアサイクルを正常に戻すことにより頭髪の発毛量を増加させ、太いコシがある健康的な頭髪へと導きます。

ThumbAGA(男性型脱毛症)とヘアサイクルの関係!メカニズムを徹底調査!

効くまでの期間は?

1年ほどで効果が表れる人がいる一方で、3か月~半年ぐらいで変化が現れるケースもある…。かなり幅がある印象が強い「プロペシアが効くまでの期間」ですが…。

「プロペシアが効くまでの期間」は、ズバリ、早い人で「3ヶ月~4ヶ月」、一般的には「半年以上はかかる」と言われています。この「言われています」がかなり微妙な言い回しにも解釈できますが…その理由は、元々プロペシアの効果は生活環境・生活習慣や頭皮環境にかなり左右されるAGA治療薬・育毛剤ゆえに、効くまでの期間については不確定要素が大きくはっきりと言い切るのが困難とされてるからです。

ちなみに、1年以上服用されている人も、普通にいる状況です。また、「ミノキシジル」など他の育毛剤との併用服用している場合、その育毛剤との因果関係によっても「プロペシアが効くまでの期間」が変わってくるのは言うまでもありません。

ThumbAGA治療の効果が出るまでの期間はどれくらい?AGAは治る?【体験談あり】

プロペシアの副作用は?

副作用においても、両極端で様々な症例があるプロペシア。「体毛・ヒゲ」関連の副作用リスク以外の、特に有名な副作用リスク・症例をご紹介します。くどいようですが、プロペシア服用者が必ずしも発症するわけではありません。必要以上に警戒する必要ないとも考えます。

精力減退

「勃起するまでに時間がかかる」「性行為の途中に力尽きる」「満足感が得られる性行為が出来ない」…様々な状況があり得る、プロペシアの副作用リスクのひとつで「精力減退」…男性特有の性的機能全般不全。人によっては重篤な場合もあり、かなり厄介なモノとも言えます。

実際のところは、因果関係は未だにはっきりしていません。ミノキシジル併用ではなくプロペシア単独服用で、しかも副作用のみが発症したというケースもあります。副作用発症率は数%という声もありますが、当然看破できない事象です。

ThumbプロペシアによるED(勃起不全)の副作用は治らない?改善する?

肝機能障害

日本国内では、すでに数十万人以上の男性がプロペシアでAGA治療を受けているなか、副作用として重篤な肝機能障害の症例が10数例報告されているという話もあります。この「重篤な肝機能障害の症例が10数例」が多いか少ないかは判断に迷うところですが、少なくても「重篤な肝機能障害」であるのは間違いありません。

ですので、元々肝臓が弱い人や、アルコール中毒等で常に肝臓に負担をかけている人は、プロペシアはあきらめた方が無難です。クリニックなどの医療機関にて処方してプロペシアを入手する際は、医師からしっかりと副作用についての説明があるはずですので、副作用リスクを理解しての服用を願います。

Thumbフィナステリドを服用すると肝臓に負担が⁉副作用を徹底調査!【肝機能障害】

抑うつ

プロペシアの代表的な副作用のひとつでもある「抑うつ」も、発症するまでの流れや原因などは、現在のところははっきりとは解明されていません。

しかし「フィナステリド5mgを長期服用すると、EDの悪化とテストテロン値が低下する」と、2015年に研究結果が発表されています。プロペシアは御存じのとおりフィナステリド1mgですが、同様の症状が発症する可能性はかなり高く、テストテロン値が低下するとやる気が無くなり疲れやすくなるといわれています。ちなみに「テストテロン値が高い」男性は、精神的に屈強な男らしいとも。

プロペシアで男性ホルモンを制御しているのであり、ホルモンバランスの崩壊や精力低下が引き金となり「抑うつ」状態に陥るのは容易にイメージできます。

一方で「神経ステロイド」とは腦脊髄液内にある気分を安定させる働きがあるステロイドホルモンの一種です。フィナステリドは腦脊髄液内の「神経ステロイド(=アロプレグナノロン)」の量を減少させる働きもあります。「神経ステロイド」とは、脳の興奮性を調節する…つまり気分を安定させる働きがあるといわれる、腦脊髄液内のステロイドホルモンの一種です。

「神経ステロイド」が減少すると脳の興奮性が制御できなくなり、やる気がなくなる、気分が落ち込んだりする言わば「抑うつ」が発症すると考えられています。

Thumbフィナステリドを服用するとうつ病になる⁉副作用を徹底解説!

初期脱毛はプロぺシアの副作用?

プロぺシアによる副作用で「初期脱毛」を聞いたことがある方は多いかもしれません。そもそも副作用と言えるのでしょうか?ここでは初期脱毛について詳しく見ていきましょう。

初期脱毛の仕組み

初期脱毛はプロぺシアを飲み始めて効果が効き始めた頃に起きる現象です(育毛剤やミノキシジルタブレットでも起きる可能性があります)。主にシャンプーや就寝時の抜け毛が多くなります。これはプロぺシアの効果により乱れた毛周期をリセットして古い髪を新しい髪を追い出す現象です。「何で薬を飲んでいるのに抜け毛が多くなるの?」と驚く人も多いと言われています。

初期脱毛の期間

一般的には初期脱毛が起き始めるのが飲み始めから数週間、初期脱毛している期間が一ヶ月前後と言われています。個人差が大きく、数ヶ月の間初期脱毛する場合もあるそうです。初期脱毛が長くて心配な場合はクリニックで相談に行くのも良いでしょう。

初期脱毛は副作用ではない?

ここで気を付けたいのが抜け毛が酷いからと言って服用をやめてしまうことです。むしろ効果が出始めたと喜ぶべきことですので初期脱毛が始まってやめてしまったら勿体ないです。初期脱毛が終わったら新しい髪が生えてきます。以上のことから結果的には髪は生えてくるので「副作用」とは言い難いかもしれません。

Thumbザガーロ(デュタステリド)服用でむくみがでる⁉副作用と注意点!

プロペシアは体毛の濃い人に効きやすい?

ヒゲ・陰毛・脇毛等の体毛は、テストステロン等の男性ホルモンによって育毛が促進されます。つまり「体毛が濃くなる人」は「男性ホルモンの量が多い」、もしくは「ジヒドロテストステロン等の男性ホルモンが効きやすい人」の可能性が高いとも言えます。

しかしご存じの如く、AGA(男性型脱毛症)の主因は「ジヒドロテストステロン」とされていますが、薄毛の原因は複数の要因が複雑に絡んでいるともされています。ですが、男性ホルモンが主因なのはおそらく間違いはなく、多くの人は以下の流れに該当するのではないでしょうか?

  • 体毛が濃い一方で、頭髪が薄毛の人は?
  • 男性ホルモンが主因による薄毛の可能性が高い
  • その男性ホルモンの働きを抑制する事で薄毛改善になる可能性も高い
  • 男性ホルモンの抑制剤であるフィナステリド系AGA治療薬・育毛剤で薄毛改善になる可能性も高い


以上の「流れ」により、プロペシアは体毛が濃い人に効きやすい「AGA治療薬・育毛剤」と思うのですが、いかがでしょうか?

ThumbプロペシアはM字はげの育毛に効果あり?効かない人の対策は?

ではプロペシアの副作用で体毛・ヒゲは薄くなる?濃くなる?

プロペシアによって影響を受ける体毛は限定的(前頭部・頭頂部、ヒゲ、脇毛・陰毛・玉袋の皮膚・前立腺)です。

同時に、「テストテロン」が「ジヒドロテストステロン」に変えるとされる酵素「5α-リダクターゼII型」が存在する部位も同様に限定的(前頭部・頭頂部、ヒゲ、脇毛・陰毛・玉袋の皮膚・前立腺)です。「5α-リダクターゼII型」はプロペシアによって働きが抑制される酵素でもあります。

そしてAGAが発症するのは「前頭部・頭頂部」のみです。毛髪の育毛過程はどの部位も同じですが、抜け毛の過程は頭部だけは微妙に違います。仮に全身に薬効が機能したとしても、副作用で体毛が濃くなる可能性は低く、むしろ、プロペシアの体毛・ヒゲにおいての副作用リスクは「薄くなるのでは」と考えられます。

経験談(口コミ)でも「体毛・ヒゲが薄くなる」的内容が多いのも、これらの事が理由なのでは?と推測します。

プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなると言われる理由は?

男性ホルモンの90%に該当する「テストステロン」と「ジヒドロテストステロン」ですが、実は、意外にも体毛・ヒゲを筆頭とした体毛を濃くする働きを持っています。

プロペシアは「テストステロン」には直接作用しません。しかし悪玉男性ホルモンともいわれる「ジヒドロテストステロン」には強力に影響します。そして、体毛・ヒゲへの「育毛指令」が阻止され、体毛・ヒゲが薄くなってしまう可能性があります…プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなる理由はここにあります。

ThumbDHT(ジヒドロテストステロン)がAGAの原因⁉抑制方法やメカニズムを徹底解説!

実際にプロペシアを使った人の体毛・ヒゲについての経験談

プロペシアの副作用リスクとして、確かに体毛・ヒゲ関連の事象は付き纏うようですが…それでも様々な経験談・口コミがネット上にアップされているようです。プロペシアの副作用として、体毛・ヒゲが「濃くなる」「薄くななる」「変わらない」などそれぞれの事象の経験談・口コミをご紹介します。※一部、経験談・口コミと言い切れないテキストもありますがご了承ください。

体毛・ヒゲが濃くなった人の経験談

経験談でなないかもしれませんが…潔い程に「プロペシアの副作用には、毛深くなる事がある」と言い切っている下記の口コミです。しかも一時的な副作用とも。正直「毛が薄くなる」的口コミが多いですが、下記のような口コミも一定数存在します。このサイトの運営者は表立っては「個人」ですが…信憑性のほどは不明です。

  • 「プロぺシアの副作用で体毛が濃くなることがあります。育毛なのでそれはいいことなんですが肝心な髪の毛が生えてこなくて体毛だけ濃くなる場合があります。」

この口コミ・経験談に関しては、別項に掲載している動画にも関連するかもしれません。興味がある口コミとも言えます。一方で「ミノキシジル併用疑惑(?)」も取りざたされる、この「岡村隆史さんのプロペシア副作用疑惑」。真実はどこにあるのでしょうか?

  • 「ナイナイの岡村さんがラジオで話した内容でしたですが「薄毛の治療で髪の毛以外の体毛も濃くなった」というのがありました。岡村さんがクリニックでプロペシアを処方されてその影響じゃないかと言う憶測が広まったみたいです」

下記はtwitterからです。「プロペシア」というこの友人の思い込みもある意味怖いですが、クリニックの医師からの説明が無いのも気にはなります。このようなケースもあるのでAGAクリニックのオリジナル育毛剤も注意が必要です。このツイートにもありますように、ミノキシジルタブレットが配合されていたのでは?と思いますがいかがでしょうか?

体毛・ヒゲが薄くなった人の経験談

プロペシアのメカニズムを踏まえつつ、正に経験談的内容であり、わかりやすいのではないでしょうか?何よりも説得力がある、下記の口コミです。ただ、体毛・ヒゲ全体が薄くなったのではなく、手の甲の毛が薄くなったというピンポイント…。薄くなるといっても、やはり症例は人それぞれでしょうか?

  • 「プロペシアは男性ホルモンを抑制するのですから体毛が濃くなるのは考えにくいです。私は髪の毛は生えてきましたが手の甲は薄くなりました。」

別の引用元ですが、パクリか!と思えるほどに論調が似ている口コミ・経験談です。パクリではないですが…。しかし割と多く見かける「似た内容の口コミ・経験談」でもあります。

  • 「脱毛因子に働きかけるのですから抜け毛が減ると同時に当然体毛も薄くなります。」

ブログへの誘導ツイートですが、そのブログがある意味ストライクでした。ブログではありますが、内容は「プロペシアを服用すると副作用でなぜ体毛が薄くなるか?」の解説(?)に終始しています。あと「初期脱毛」についても、そのブログは解説しています。

体毛・ヒゲに変化がなかった人の経験談

下記の引用元は「プロペシア」を筆頭に様々な育毛剤の口コミ情報をまとめている「個人サイト」です。サイトの管理者も実際にプロペシアを服用し、AGA改善した経歴があるとの事。下記のテキストは、実体験からのコメントであり説得力があります。しかし、元から体毛・ヒゲが濃かったのかどうかは、サイトを確認した限りでは不明です…。

  • 「プロペシアを1年以上服用していますが、髪は増えましたがひげや体毛は濃くなった感じはないです。」

下記の口コミは、正確には「変化がなかった」よりは「部分的に変化がなかった」が正しい表現かもしれません。2ch上の書き込みでもあり、真意のほどは定かではないですが、プロペシアの副作用の症例は、本当に十人十色なので「然もありなん」といったところでしょうか?

プロペシア服用でも、体毛・ヒゲは変化がなかったというツイート。つまり、体毛・ヒゲ関連の副作用発症は無かったという事でしょうか?このアカウント主は、「プロペシア服用で体毛・ヒゲは薄くなる」という認識ではいたようです。

Thumbプロペシアのブログまとめ【効果/副作用の体験談・写真も満載】

プロペシア副作用で体毛・ヒゲが濃くなる薄くなる説はデマ?

噂レベルでしかないフィナステリド=体毛濃くなる・薄くなる説

AGA治療薬といえばプロペシアの主成分、フィナステリドとミノキシジルタブレットです。ミノキシジルタブレットの体毛を濃くさせる報告例は数知れず、ブログ体験談などでもかなりエグイ写真などを交えて報告されている例(胸毛、背毛、足、手、髭、尻毛がモジャモジャ)が数知れず、周知の事実ですが、ではフィナステリドでも同じように全身の体毛に影響して、濃くしたり、薄くしたりするのか?結論を申しますと「その可能性は低い」です。フィナステリドは副作用のリスクがあるので、取扱いには注意が必要で、病院での処方される場合でも医師から注意喚起などのリスクの説明があります。医療の現場の医師たちの意見では、フィナステリドが体毛を濃くさせたり、薄くさせるという説に関しては否定派が多いようです。

事実無根?

そもそも、何故このような説が流布しているのか?というと、ちょっと込み入った話になります。プロペシアのフィナステリドは毛乳頭の酵素5αリクターゼのII型の働きを阻害することに特化した薬なのですが、これによりヘアサイクルの短縮を引き起こすTGF-β1というたんぱく質を生成するDHTの発生を食い止めることができます。この作用で「抜け毛」を防止できるのです。しかしこの5αリクターゼのII型、全身に局在している訳ではなく、頭部の一部などに集中しているので、基本的には頭部のみの作用に留まるのです。

なお、5αリクターゼのII型が局在しているのは頭皮のほかに脇毛・陰毛部・睾丸の毛・前立腺の毛、髭などと限定的です。なのでミノキシジルのように「全身モジャモジャ」「全身ツルツル」となることは十中八九ありません。(フィナステリドで髭や体毛が濃くなった・薄くなった、という研究報告例はないようです)

髭には若干、影響があるとの指摘も!?

ただネットをリサーチすると「確かに体毛には影響が無いけど髭が薄くなることは考えられうる」という情報がありました。というのも、もともとAGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)は髭に関しては「濃くする」作用があることが認められているからです。つまり、髭を濃くしているDHTを抑制することで、「通常の濃さ」に戻ってしまい、結果として「髭が薄くなって」しまうように見える、という指摘でした。これは確かに一理ありそうです。

Thumbミノキシジルタブレットで体毛が濃くなる⁉多毛症?副作用まとめ!

プロペシアで体毛・ヒゲが濃くなったと思う人の注意すべきこと

「プロペシアで体毛・ヒゲが濃くなる」と感じた人に、今一度注意すべきポイントがあります。というのも、少なからず他に原因がある可能性があるからです。「いや、他に原因があるなんて絶対に考えられない!」と強気な人も居られるかもしれませんが…冷静に考えてみませんか?

プロペシアのせいではない?

ネット上の「プロペシア」関連サイトを確認した範囲では、大半のサイトは「プロペシア」単体では体毛・ヒゲが濃くなることは考えにくいと述べています。「他に理由はあるのではないか?」「ミノキシジルタブレット(次の項目で別途述べます。)併用が理由なのではないか?」または「生活習慣にもよるのでは?」…様々な憶測が流れています。

「プロペシア」に限らずAGA治療薬や育毛剤は生活習慣によって、期待できる効果はかなり左右されます。おそらくAGA治療を始めてから「充分な睡眠時間を確保」「頭皮環境を清潔に保つ」「栄養バランスを考えた食事」…知らず知らずに、基本的な「規則正しい生活」を送っているのではないでしょうか?

「プロペシア服用のみで体毛・ヒゲが濃くなる」人は、今一度生活習慣・生活環境や普段の食事内容などを確認してみる事をおすすめします。意外な事実が発見できるかもしれません。

Thumb薄毛対策は生活習慣から⁉今からできる簡単改善方法10選!

ミノキシジルのせい?

「プロペシアで体毛・ヒゲが濃くなる」人に、一番多いであろうと推測される事象が「ミノキシジルタブレット併用」です。「ミノキシジル」と「プロペシア」を勘違いしている人もいるのでは?を「勘違い認定」をしているサイトも見受けられます。

ミノキシジルは、元々「血管拡張薬」として開発された成分です。血管を拡張することでの血行促進効果により発毛効果が発見され、アメリカにおいてはハゲ・薄毛の治療薬、AGA治療薬として発売。国内においては塗るタイプのミノキシジル配合の一般治療薬・AGA治療薬として、大正製薬から「リアップ」シリーズとして発売されています。

プロペシアは「男性ホルモンを制御することで薄毛阻止」。ミノキシジルは「血管を拡張することで血行を促し発毛促進」…見事に、住み分けている事がわかります。

下記の引用文はほんの一部ですが、プロペシア(フィナステリド)とミノキシジルの併用を推奨している関連サイトは非常に多いです。下記の引用のように、AGA治療薬において本当にプロペシアとミノキシジルと一緒に処方されている医療機関やクリニックが本当に多いのかどうか?はまだまだ謎な部分が多いですが、プロペシア・ミノキシジル双方を推奨しているAGA治療薬・育毛剤ではあります。

  • 「プロぺシアはミノキシジルタブレットとの併用が理想的です。降圧剤を飲んでいる人はミノキシジルタブレットは飲めませんが、この2つの併用は本当におすすめです!副作用がまずかったらAGAの治療で処方しないと思いますが。」

Thumbミノタブ(ミノキシジルタブレット)の購入方法徹底まとめ!

ミノキシジルは「リアップ」などの塗るタイプと、タブレット錠の服用タイプがあり、一般的に「ミノキシジル」はこのタブレット錠のモノを意味しています。「ミノキシジルタブレット」「ミノタブ」「飲みミノ」等様々な呼び方があります。国内においては実は未認可です。

しかし、商品名「ロニテン」やその他海外ジェネリック医薬品は個人輸入で入手可能です。※ちなみに塗るタイプのミノキシジルは、医療用医薬品としては、国内においては現在認可はされていません。一般的には商品名で呼ばれることが多いようです。

Thumbミノキシジルの内服薬と外用薬は併用可能⁉効果や副作用は?

プロペシアによる体毛の変化が気になる人の対策!

プロペシアが体毛に与えるす影響は、冒頭にも述べましたように「体毛・ヒゲが濃くなる」「体毛・ヒゲが薄くなる」と様々であり「十人十色」的な側面があります。「体毛・ヒゲが濃くなる」場合は、先の項目にも述べましたがミノキシジル(タブレット)併用の可能性も否定できないものの、プロペシア単体服用の可能性もゼロではありません。

プロペシアの薄毛対策効果が表れている場合は、ある程度「体毛・ヒゲが濃くなる」は我慢できるかもしれません。しかし「体毛・ヒゲが濃くなる」がどうしても気になるなら、まずは以下の対策を講じてみてはいかがでしょうか?

  • 物理的に体毛を処理する…濃くなった体毛・ヒゲをカミソリなどで剃ったり、脱毛クリームなどでこまめに処理をする方法です。お金と時間に余裕があれば、男性全身脱毛手術もアリかもしれません。

 

  • プロペシアの1日の服用量を調整する…プロペシアは1mg錠が基本ですが、実は0.2mg錠も存在します。低用量のプロペシア服用も考えてみてはいかがでしょうか?容量を減らしただけですので、期待できる効果等は同じです。現在は国内ジェネリック品でも手に入ります。

もちろんミノキシジル(タブレット)併用服用している場合は、ミノキシジル(タブレット)の服用量調整をしてみても良いかもしれません。更に気になる場合は、専門医療機関やクリニックに出向きカウンセラーや医師に相談することを絶賛おすすめします。

ThumbAGA治療にミノキシジルが効く⁉効果や副作用を徹底調査!

クリニックで無料カウンセリングを受けよう!

アイテム
AGAスキンクリニックの画像
AGAスキンクリニック

患者にあった治療を提供
全国に展開しているので行きやすい
価格が明瞭で安心

AGAの無料カウンセリングならここから

AGA治療薬「プロペシア」服用を考えているけど、副作用が不安で今一つ躊躇している方。そもそもAGA治療そのものが初心者で、まずは何をしたらいいのかわからない方は、まずは専門のクリニックにて、カウンセリングを利用してみてはいかがでしょう。

殆どのAGA専門クリニックでは、いきなり治療を施すのではなく最初にカウンセリングを行っています。そのカウンセリングは殆どのクリニックにおいて無料で利用可能です。

専門のカウンセラースタッフや医師が、リアルに患者さんと対峙し話しをしながら、不安や疑問点をひとつひとつ解消する事により、AGA治療をスムーズに導き進めていきます。AGAに限らず自身の毛髪全般の悩みや薄毛の症状等も相談可能だったりするので、この無料カウンセリングが意外にも重要なのかが理解いただけるのではないでしょうか?

Thumbプロペシアを処方してくれる病院・専門クリニックの探し方

プロペシアによる体毛への副作用が心配な方におすすめの育毛剤!

アイテム
チャップアップの画像
チャップアップ

顧客満足度1位の育毛剤
AGA専門の医師からもお墨付き
サプリやシャンプーとセットでお得

今チャンス!初回56%OFF!

プロペシアやミノキシジルのような高い薄毛対策効果は期待したいけど、副作用リスクを極力抑えたいという、今から薄毛対策を始めたい初心者に特におすすめしたい育毛剤「チャップアップ」。AGA対策はもちろん、全タイプの薄毛・脱毛症状に対応している育毛剤です。

チャップアップ育毛剤本体とチャップアップサプリメントとで、医師が「発毛効果が見込める」とハッキリお墨付きしている50種類以上の有効成分が使用されており、すべて100%無添加無香料の天然自然成分構成されています。それ故に体毛・ヒゲへの副作用は無縁の育毛剤といわれています。

AGA治療を始めたいけど、やはり体毛・ヒゲへの副作用リスクは避けたいと思う方は、是非とも公式サイトでご確認下さい。

Thumbチャップアップのヤフー知恵袋や2chの口コミは⁉評判を徹底調査!

動画でプロペシアの体毛への影響を学ぼう

Youtubeで「プロペシア」関連の動画を検索すると、約4800件以上ヒットします。育毛剤関連の動画においては、かなり多い方ではないでしょうか?10年前にアップされた動画もあり、プロペシア発売当初から注目されていたことが伺えます。

これだけ多くのプロペシア関連動画がアップされているなか、やはりプロペシアの体毛への影響、副作用について解説している動画もしっかり存在しています。ほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。

上記の動画ですが、この動画主は、ミノキシジルタブレットとの併用服用でかつ、プロペシア(この場合は海外ジェネリック「フィンペシア」ですが)の「長期服用者(ちなみに3年間)」であることが大前提です。副作用リスク全般を解説を含めプロペシア全般を解説しています。命に関わる副作用発症は、今のところは無いとは述べていますが、「男性機能低下」など何らかの副作用は発症しているようです。

その中でも「プロペシア服用で体毛が濃くなる」とこの動画主は解説していますが、おそらくミノキシジルの副作用ではないかと推測します。生活環境を見直すだけでも薄毛対策になるとも述べています。10分以上の長編動画ではありますが、実体験での解説なので説得力があり見入ってしまう動画だと思います。

2014年頃のナイティナインのオールナイトニッポンと推測。薄毛治療を公言しているナイティナインの岡村隆史さんの「副作用」の状態を「解説」しています。眉毛、背中、腰、お尻…様々な部位、ほぼ全身の体毛・ヒゲが濃くなっている事を述べています。しかも徐々に濃くなっていったことが推測されています。

この動画においては具体的な育毛剤は公言していませんが、服用している育毛剤はこの動画のタイトルの如く「プロペシア」と推測されています。しかし副作用の症状でもある「体毛・ヒゲ」の濃さから、ネット上では「プロペシアだけではない、ミノキシジル併用しているのでは?」と「ミノキシジル併用疑惑(?)」がもたれています。

Thumbプロペシアのブログまとめ【効果/副作用の体験談・写真も満載】

【まとめ】プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?

いかがでしたでしょうか?…「プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが薄くなる?濃くなる?」についてですが、プロペシアの主な成分でもあるフィナステリドの成分特徴視点で考えると一般的には「体毛・ヒゲは薄くなる」が正論かもしれません。いわゆる「薄毛阻止」は、AGA治療に関わる部分のみの特徴というのが一般的な見解…そのような印象を受けました。

もちろんプロペシアに限らずAGA治療薬や育毛剤は、普段の生活習慣によって得られる効果も左右されるデリケートな育毛ケアアイテムです。「プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが濃くなる」という声もある現状…。

しかし「プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが濃くなる」という事象の因果関係は、現状不明な部分も多く100%あり得ないとも言い切れない側面も。発売されてから10年以上もなる「プロペシア」。未だに不明な部分が多い事にも驚かされます。

100%とはいえないものの「プロペシアの副作用で体毛・ヒゲが濃くなる」事象は、プロペシア単体では考えにくく、ミノキシジル併用の可能性も否定できない、が現状ではないでしょうか?AGA完全治療が可能であれば副作用リスクは厭わないという人なら、プロペシアは絶賛おすすめします。

AGA対策の育毛剤をお探しの方はこちらもオススメ

アイテム
チャップアップの画像
チャップアップ

AGA関連医師ももっとも推奨(支持率1位を獲得)天然由来成分83種は業界最大級です。AGA予防にも効果的ということで高評価!

今チャンス!初回56%OFF

チャップアップはAGA関連医師がもっとも推奨している育毛剤。M-034はミノキシジルに匹敵する効果と評判ですし、その他ヒオウギエキスなどのAGA症状に有効といわれている成分が豊富に含まれています。無期限返金保証制度あり!是非お試しください。

Thumbチャップアップを使った効果まとめ!【口コミ・評判】

プロペシアの関連記事はこちら!

プロペシアの効果を写真で検証〜前髪/生え際から発毛するまで
プロペシアは効果あり?効果なし?副作用はある?発毛までの期間を写真で検証!
プロペシアの飲み合わせには併用注意の禁忌薬があるの!?

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

おすすめの記事